(idea 2022年10月号掲載)※掲載当時と現在では情報が変わっている可能性があります。

二言三言 143/115129

※お願い※

記事内の写真や資料は、当情報誌での使用について許可をいただいて掲載しております。

無断での転載などの二次利用はご遠慮ください。 

 

「スマホ」がもたらす生活の豊かさ

~視覚障がいをカバーするデジタル機能~

ISMS(情報セキュリティマネジメントシステム)審査員補の那須浩修さん

視覚障がいのある方を対象としたスマホ教室の様子

庄子 幸華さん

 ドコモショップ一関東店スマホ教室講師。NTTドコモでは2018年より、スマートフォンの購入を検討している方や、スマートフォン初心者を対象に「スマホ教室」を開催。ドコモ利用者以外でも受講可能。研修を終えた「スマホ教室講師」の中には、独自の試験に合格した「スマホインストラクター」がおり、同店の3名の講師のうち2名がインストラクター。

対談者 庄子 幸華(ゆか)さん   

   

聞き手 いちのせき市民活動センター  主任支援員 佐々木牧恵 

  サン・アビリティーズ一関で開催されている「令和4年度障がい者ふれあい事業」の「スマートフォン教室(以下、スマホ教室)」。5回開催される教室のうち、8月は視覚障がいのある方に対象を絞っての開催でした。中高年層にも「スマホ」が普及する中で、視覚障がいのある方の「スマホ事情」はどうなっているのか、講師を務めたドコモショップの「スマホインストラクター」さんに伺いました。

佐々木 先日行われた視覚障がいをお持ちの方向けの「スマホ教室」を拝見させていただきました。iPhpne※1(以下、アイフォン)を10年以上使っている私でも知らない機能や使い方ばかりで、正直驚きました!

 

※1 Apple社が提供する「iOS」を搭載したスマートフォンで、様々な通信事業者(キャリア)の元で利用可能。

 

庄子 VoiceOver※2(ボイスオーバー)という読み上げ機能ですね。音声で今何の画面を開いているかを教えてくれたり、文字を読み上げてくれるので、視覚障がいのある方でも操作が可能になります。

 

※2 iPhoneに搭載された機能で、画面内容の説明を聴くことで、画面が見えなくても操作可能。Android端末にもVoiceOverと同様の機能がある

 

佐々木 画面を指でなぞっていき、読み上げられた音を聞きながら、使いたい機能を選択したり、文字を入力したり……という動作でしたが、耳の敏感さも重要なので、慣れるまではかなり難しそうでしたね。

 

庄子 私たちも、今回の講座のために勉強しましたが、1~2時間でできるようなものではないですね(笑)ただ、ユーチューブなどを見ていると、視覚障がいをお持ちの方がアイフォンをかなり使いこなしている動画などもあるので、慣れれば大丈夫なんだと思います。なので私たちもさらに勉強中です。

 

佐々木 庄子さんたちはスマホ教室のインストラクターとして毎日中高年層などにスマホ教室をされていますが、視覚障がいをお持ちの方が来店されることはありますか?

 

庄子 聴覚障がいをお持ちの方が来ることはありますが、視覚障がいのある方は来たことがないです。なので私たちも何に困っているか分からなくて。実は前回の教室は障がいの種別に関係なく、障がいをお持ちの方向けのスマホ教室だったんです。そこにたまたま視覚障がいをお持ちの方が参加されていて、同じ内容でも教え方が全く違うことがわかったんです。それで今回は視覚障がいをお持ちの方に特化したという背景があります。

 

佐々木 なるほど。聴覚障がいがある人にとっては、スマホは必需品とも聞きますが、視覚障がいのある人にとっては、教える側も教えられる側もハードルが高いんですね。

 

庄子 先日の参加者の方たちも「自分には絶対無理だ」って言ってたんです。でも、いわゆるガラケーは使ってらっしゃるので、操作に慣れさえすれば、スマホの方が便利に使える可能性がある気がします。

 

佐々木 先入観があるんですね。その要因はボタンの有無だと思うんですが、先日の教室ではホームボタン※3があるアイフォンの機種を使ってましたね。

 

※3 本体下部前面についた凹型のボタン。このボタンを押すことでホーム画面を表示させることができる。

 

庄子 アイフォンのSEシリーズはホームボタンがあるので、ボタンがないことに不安がある人にはお勧めです。そもそも、スマホは大きく分けてアイフォンとAndroid※4(以下、アンドロイド)端末とに分けられますが、アンドロイド端末だと、様々なメーカーが製造しているため、端末による仕様の差が大きく、機種変更をするたびに使い方を確認しなければいけません。アイフォンはApple社(アップル社)のスマホですので、機種が変わっても大きな仕様変更がなく、視覚障がいのある方には使いやすいと思います。

 

※4 スマホ用に開発されたGoogle製のOSの一種。正確には「Android OSを搭載したスマートフォン」であり、iPhone以外のスマホを指す。

 

佐々木 ちなみに、今回参加されていた方の中には「ガラケーが使えなくなった時のために」という理由の方がいました。実際、ガラケーは完全に使えなくなってしまうんですか?

 

庄子 ガラケーと呼ばれる機種の多くが3Gという通信規格を使っていますが、この規格が間もなく終了します。3G対応の機種が使えなくなる=ガラケーが使えなくなると思っている方も多いですが、ガラケーの定義が難しい(笑)折り畳み式の機種を指すのであれば「ガラホ」と呼ばれる折り畳み式のスマホ(4G対応)がありますので、ボタンのある端末がすぐになくなることはありません。ただ、「スマホ教室」はあっても「ガラホ教室」はないので、どうせならスマホにすることをお勧めしますね。これは視覚障がいのある方に限らず、シニア世代の方も一緒です。

 

佐々木 障がいの有無に関わらず、スマホに対する不安の根底はボタンの有無なのかもしれませんね。

 

庄子 実際、シニア向けのスマホ教室でも、需要があるのは文字の入力方法や電話のかけ方です。ボタンなしでどうやって文字を打てば良いのか、どうやって電話をかけたり出たりすれば良いのかが分からないんです。そこで活躍するのがSiri(以下、シリ)という、声で操作するアイフォンのアシスタント機能です。

 

佐々木 教室でもシリで電話をかけたり、メッセージを送信してましたね!スケジュール入力やアラーム、タイマーまでシリで操作している様子を拝見して、目から鱗状態でした(笑)

 

庄子 そうなんです。視覚障がいのある方はスケジュール管理などが大変という話を聞いたので。シリで予定を入力しておくことで、先約とかぶっていないかまで自動で確認して教えてくれるので、便利ですよね。

 

佐々木 他にも視覚障がいのある方にお勧めの機能や使い方はありますか?

 

庄子 ラジオをスマホに入れておくと災害時に安心できると思います。グーグルマップなど、地図の機能も音声で道案内をしてくれるので便利ですよね。シニア世代向けのスマホ教室でも災害時にスマホを活用する方法は取り扱っていますし、基本的に便利な機能は共通です。

 

佐々木 確かに便利さも不便さも、共通する部分は多いですね。

 

庄子 はい。手段や行きつく方法が違うというだけで、不安や困っている内容は一緒なんです。

 

佐々木 スマホ=SNSなどのコミュニケーション機能に目が行きがちですが、もっと生活に直結する不安や悩み、苦手を解消してくれる機能についても目を向けるべきかもしれません。スマホ教室の需要はますます増えそうですね。

ドコモショップ一関東店

住所 一関市中里字神明2-1 

電話 0191-31-5011

訪問者数(累計)

アクセスカウンター

ひとまちミーティングロゴ画像

開館時間

  • 9時~18時

休館日

  • 祝祭日
  • 年末年始
  • (12月29日から翌年1月3日まで)

いちのせき市民活動センター

  • 〒021-0881 
  • 岩手県一関市大町4-29 

    なのはなプラザ4F

  • TEL 0191-26-6400
  • FAX 0191-26-6415
  • Email 
  • center-i@tempo.ocn.ne.jp

せんまやサテライト

  • 〒029-0803
  • 岩手県一関市千厩町千厩字町149
  • TEL 0191-48-3735
  • FAX 0191-48-3736

twitter

facebook

LINE

駐車場のご案内

なのはなプラザ4Fのいちのせき市民活動センターをご利用されるお客様は、以下の有料駐車場に車を停めた場合、最大3時間まで料金が無料になります。当センターご利用の際に、駐車場無料券を発行しますので、詳しくは窓口までお問合せください。

 

  1. 一ノ関駅西口北
  2. 一ノ関駅西口南
  3. 地主町駐車場
  4. タイムズ一関大町なの花パーキング
  5. マルシメ駐車場
  6. すがけい駐車場
  7. 大町ニコニコパーキング