■「オシラサマ」調査結果はこちらから
■「門かぶり松」調査結果はこちらから
情報誌idea 2021年1月号 1/14 NEW!
・[二言三言]佐藤一伯さん(後編)
・[団体紹介] 一般社団法人 やさいサラダ
・[地域紹介] 第7民区(一関/厳美)
・[企業紹介] 那須野ボデー(大東)
・[博識杜のフクロウ博士]地域運営の 落とし穴⑥
・[自由研究] 仕事の流儀№3「たたら製鉄」
【申込受付中】自治会長サミットvol.11
令和3年2月23日(火・祝)に「自治会長サミットvol.11」を開催します!
当日は新型コロナウイルス感染予防の一環として人数制限を行うため、完全申込制となっております(令和3年2月16日まで申込受付)。
詳しくは右のバナーをクリック!
↓↓情報誌「idea」 各ページに直接アクセスしたい方はこちらから↓↓
当センター情報誌「idea」では毎月市内の「市民活動団体」「自治会」「企業」さんを取材し、その活動の様子をご紹介しています。誌面に掲載した内容は下記よりご覧いただけます。
平成26年1月設立。現在、障がい者就労支援A型事業所は19名(定員10名)が利用、個々人の個性を認め合い、その個性を発揮し、みんなの個性と笑顔がキラリと輝くような事業所を目指しています。
一関市厳美町の本寺地区と奥州市衣川に隣接する第7民区(行政区名は厳美7区)は、40戸140人ほどが暮らす中山間地域です。部会はなく、区長、山谷上農家組合、山谷上農業共済組合、班長(7班体制)で民区内の事業を行っています。
昭和52年、板金塗装業として開業。その後、自動車整備認証を取得し、車検・点検等にも事業を拡大します。那須野ボデー敷地内に展開する異業種事業所とも連携をとりながら、地域のニーズに応え続けています。
各地域担当から、タイムリーな地域の話題をお届けします!各種会議や講座の内容など、センターの新鮮な情報を、ブログ形式でお伝えしますのでお楽しみに!
いちのせき市民活動促進会議インアーチは、地域ネットワーク・プラットフォームとして、市民活動の活性化と新たな公共の担い手創造のための社会変革促進を行います。各地域、また各分野で活動する市民活動の連携を促進し、この一関に市民活動の社会的位置づけを明確にしていこうという目的により、活動分野、活動団体を超えた一つの集合体として、平成16年度より活動しています。