・令和4年度「社内会議向上講座」申込受付中
議論により意思決定を図り、組織・チームの方向性を定めるために必要不可欠な「会議」や「ミーティング」。
しかし、「今の会議のやり方では……」と改善の必要性を感じながらも、どうしたら良いか分からず、頭を悩ませている方は少なくないはず。
そこで、会議やミーティングなどの基本的な考え方や進め方、意見を引き出すためのコミュニケーション・ファシリテーション術等、明日から使える会議運営スキル(ノウハウ)をお伝えします。
開催日時:全4回の連続講座です!
2022年7月29日/9月30日/11月25日
2023年1月27日 19時~20時30分
詳しくはコチラをご覧ください(^^)/
↓↓情報誌「idea」 各ページに直接アクセスしたい方はこちらから↓↓
当センター情報誌「idea」では毎月市内の「市民活動団体」「自治会」「企業」さんを取材し、その活動の様子をご紹介しています。誌面に掲載した内容は下記よりご覧いただけます。
平成28年、東山地域の「ピアノの先生」で結成(現在は代表含め3人)。音楽コンサートの企画、外部アーティストの誘致、会場運営を主軸にしながら、地元文化祭等では会員によるピアノ演奏も行う。
行政区は猿沢2区と猿沢3区。大東町猿沢地区の中央に位置し、113世帯256人が暮らす。商店街通りでもあるが、一歩路地を進むと中山間地帯でもある。7つの部会(総務、生活環境、文教、産業、婦人、体育、納税)と、12の班(2区:5班、3区:7班)で構成されている。
昭和43年、前身となる株式会社千厩自動車教習所(千厩字古ケ口)が創業。昭和44年に岩手県公安委員会の指定を受け、指定自動車学校として現社名に変更(校名は「千厩自動車学校」)。
平成22年からは、年2回(春・秋)「一日開放日」を企画実施し、地域住民など多くの方々が「自動車学校を知るきっかけづくり」にも力を入れています。
各地域担当から、タイムリーな地域の話題をお届けします!各種会議や講座の内容など、センターの新鮮な情報を、ブログ形式でお伝えしますのでお楽しみに!
いちのせき市民活動促進会議インアーチは、地域ネットワーク・プラットフォームとして、市民活動の活性化と新たな公共の担い手創造のための社会変革促進を行います。各地域、また各分野で活動する市民活動の連携を促進し、この一関に市民活動の社会的位置づけを明確にしていこうという目的により、活動分野、活動団体を超えた一つの集合体として、平成16年度より活動しています。