<主催事業に関するNEWS>

「いちのせき市民フェスタ22」8月28日に開催しました!

「イチコレ第3回コンテスト」9月4日に開催しました!

 当日の様子はYouTubeにて公開中(^^♪

 

<主催講座に関するNEWS>

「まちづくり入門講座」を開催します!

「月曜からNPO」を開催します!

・令和4年度「社内会議向上講座」開催終了しました!

「ひとまちMEET+ING」開催終了しました!


情報誌『idea』更新情報

毎月25日発行!情報誌『idea(イデア)』は、紙ベースで毎月約1500部発行するほか、このHP内で記事としてそれぞれ掲載しています。最新号の各記事は以下のリンクからどうぞ♪

主催講座情報

いちのせき市民活動センターでは「志民のための成長戦略」と題し、様々な自主講座を開催しております。講座のご案内・ご報告は専用ページにて随時掲載して参りますので、上記バナーよりご覧ください。

ーサイト内検索ー


■□おしらせ□■

「まちづくり入門講座 2023」チラシ

「まちづくり」に興味・関心のあるみなさまへ

 

❛そもそも❜の「地域づくり」「地域おこし」の違いを整理し、それぞれにおける「視点」を考えてみます。

 

日時:2023年3月25日(土)

   10時~15時(昼休憩あり)

会場:なのはなプラザ4階共同会議室

受講料:無料

応募締切:2023年3月17日(金)

 

詳しくはコチラをご覧ください♪


NPO法人の設立に興味関心のあるみなさまへ

 

‘もしもあなたが関わる市民活動団体を法人化するなら’その具体的な考え方や手順をレクチャーします。

 

第1夜:2023年1月23日(月)

「そもそもNPOとは何か」

第2夜:2月20日(月)

「あなたがNPO法人を作るとしたら?」

第3夜:3月20日(月)

「設立手続きをシミュレーションしてみる」

各回ともに、19時~20時30分の予定

 

 会場:なのはなプラザ4階共同会議室

受講料:2000円(全3回分)※連続講座

詳しくはコチラをご覧ください(^^)/


市民フェスタ22 ポスター画像

 

「いちのせき市民フェスタ22」

2022年8月28日(日)に開催しました!

 

 

「いちのせき市民フェスタ21」報告スライドショー&ドネーション報告UPしています!コチラからご覧ください♪

  


メールマガジン

登録の希望・停止はコチラから

当センターの主催講座や助成金情報、「idea」最新号のおしらせなど、新着情報を毎月無料で配信しています。

イベント(団体)と志民とをつなぐ

新しいカタチ

いちのせき市民活動スタッフバンク

 「イマカラ」 展開中!


↓↓情報誌「idea」 各ページに直接アクセスしたい方はこちらから↓↓

二言三言

 

毎月一関市の全人口約120,000人の中から特別ゲストをお呼びして、スペシャルな対談をお届けします。

今月は、田河津地区教育振興運動実践協議会     会長 高橋 勝男さん(後編)との対談です。

センターの自由研究

当センタースタッフがふと気になったことを独自調査!毎月自由な企画で地域の情報をお届けします。


各種インタビュー(活動紹介)ページ

当センター情報誌「idea」では毎月市内の「市民活動団体」「自治会」「企業」さんを取材し、その活動の様子をご紹介しています。誌面に掲載した内容は下記よりご覧いただけます。

団体

平成30年3月発足。同年11月に開催した「高橋東皐二百年祭」の実行団体として発足し、その後も「高橋東皐」の功績を語り継ぐことを目的に活動を継続。現在は事業ごとに協力者を募って活動している。

自治会

行政区は「関が丘2区」。198世帯415人(15班体制)が暮らす。区長、監事、総務部、環境厚生部、自主防災推進部、会計部で構成され、オブザーバーとして民生児童委員、保健推進委員とも連携。

企業

昭和38年、藤沢町黄海出身の千葉貞穗さんが千厩町新町にて開業。「はんこ」を製造販売する「印章店」で、令和5年で創業60年。昭和48年に現住所へ店舗を移転し、平成12年からは二代目がその技術を継承しています。


博識杜のフクロウ博士

 

「博識杜のフクロウ博士」は、各回さまざまなテーマで地域づくりについて考えていくコラムです。

今月のテーマは地域運営の落とし穴㉜ 「農村RMO」の出現です。


一関市内市民活動団体マッピング(NPO法人)

3.11のこと

東日本大震災での災害支援のページです。これまでのレスパイトハウス・ハンズの活動の発展形として陸前高田まちづくり協働センターの運営をおこなっています。

ブログ

スタッフのリレートーク

各地域担当から、タイムリーな地域の話題をお届けします!各種会議や講座の内容など、センターの新鮮な情報を、ブログ形式でお伝えしますのでお楽しみに!

スタッフのリレートークはこちら


いちのせき市民活動促進会議インアーチ

いちのせき市民活動促進会議インアーチは、地域ネットワーク・プラットフォームとして、市民活動の活性化と新たな公共の担い手創造のための社会変革促進を行います。各地域、また各分野で活動する市民活動の連携を促進し、この一関に市民活動の社会的位置づけを明確にしていこうという目的により、活動分野、活動団体を超えた一つの集合体として、平成16年度より活動しています。 

訪問者数(累計)

アクセスカウンター

ひとまちミーティングロゴ画像

開館時間

  • 9時~18時

休館日

  • 祝祭日
  • 年末年始
  • (12月29日から翌年1月3日まで)

いちのせき市民活動センター

  • 〒021-0881 
  • 岩手県一関市大町4-29 

    なのはなプラザ4F

  • TEL 0191-26-6400
  • FAX 0191-26-6415
  • Email 
  • center-i@tempo.ocn.ne.jp

せんまやサテライト

  • 〒029-0803
  • 岩手県一関市千厩町千厩字町149
  • TEL 0191-48-3735
  • FAX 0191-48-3736

twitter&facebook

駐車場のご案内

なのはなプラザ4Fのいちのせき市民活動センターをご利用されるお客様は、以下の有料駐車場に車を停めた場合、最大3時間まで料金が無料になります。当センターご利用の際に、駐車場無料券を発行しますので、詳しくは窓口までお問合せください。

 

  1. 一ノ関駅西口北
  2. 一ノ関駅西口南
  3. 地主町駐車場
  4. タイムズ一関大町なの花パーキング
  5. マルシメ駐車場
  6. すがけい駐車場
  7. 大町ニコニコパーキング