更新情報 NEW
5/31 idea最新情報更新!!
毎月25日発行!情報誌『idea(イデア)』は、紙ベースで毎月約1500部発行するほか、このHP内で記事としてそれぞれ掲載しています。最新号の各記事は以下のリンクからどうぞ♪
当センタースタッフがふと気になったことを独自調査!毎月自由な企画で地域の情報をお届けします。
「博識杜のフクロウ博士」は、各回さまざまなテーマで地域づくりについて考えていくコラムです。
今月のテーマは【地域運営の落とし穴㉟ 若者はワカモノらしく】です。
当センター情報誌「idea」では毎月市内の「市民活動団体」「自治会」「企業」さんを取材し、その活動の様子をご紹介しています。誌面に掲載した内容は下記よりご覧いただけます。
夏山神楽(ルーツは南部神楽系統の竹沢神楽)を伝承することを目的に活動(「保存会」の発足年は記録がなく不明)。令和元年田河津地区で行われた山神社奉納演芸会への奉納を機に会員が増え、現在は20代~60代の9名で神楽の継承に取り組む。
旧真滝村は狐禅寺、滝沢、真柴、三関に分けられ、水口民区は滝沢(行政区は「水口区」)の南東に位置する。86世帯240人(7班体制)が暮らし、主に、区長、総務部長、環境衛生部長、文化体育部長、会計、各班長が中心となり、民区内の事業を行う。
鉄、コンクリート、木部、革布、プラスチックなどに使用可能な新素材の開発・製造・施工を行う。平成14年、自動車板金保修材の開発・製造を行う(株)テロソンコーポレーションは、ナノ単位の粒子が素材の表面に密着し、多種多様な素材を質感そのままで塗装ができるコーティング剤「染めQ」の開発に成功。平成22年、製品名である「染めQ」を用いた現社名に改称。
1:自治会長サミット
2:事務局サミット
3:月曜からNPO
4:社内会議向上講座
5:まちづくり入門講座
6:ひとまちMEET+ING
令和4年度の開催報告はこちらから
出前講座の相談、依頼は以下のメールから
center-i@tempo.ocn.ne.jp
誰がどんな格好でどんな目的でランウェイを歩いても良い❛モデルが主役❜のファッションショー「イチコレ」。
「育っていく企画」という位置づけでもあるイチコレは、2014年からスタートし、今年で10回目となります。
ファッションのデザイン性ではなく、❛ファッションがいかにモデルを輝かせているか❜にスポットをあてる新スタイルのファッション&パフォーマンスショーをぜひご体感ください。
開催日:2023年9月24日(日)
会場:なのはなプラザ2F にぎわい創造センター
詳しくはコチラをご覧ください♪
写真①、②-昨年度の開催風景
一関市内で活動を行う市民活動団体を中心に、個人・社会貢献活動を行う企業等が年に一度集い、展示、活動紹介、アトラクション等により交流を図りながら、市民主体による地域社会の活性化を目指す「いちのせき市民フェスタ」。このイベントに出展する団体を募集します。
詳しくはこちらから
開催日:2023年8月27日(日)
会場:千厩アイスアリーナ
千厩農村環境改善センター
いちのせき市民活動促進会議インアーチは、地域ネットワーク・プラットフォームとして、市民活動の活性化と新たな公共の担い手創造のための社会変革促進を行います。各地域、また各分野で活動する市民活動の連携を促進し、この一関に市民活動の社会的位置づけを明確にしていこうという目的により、活動分野、活動団体を超えた一つの集合体として、平成16年度より活動しています。