お申込はページ下部へ!

事務局スキルアップ講座(令和7年度)

事務局スキルアップ講座ロゴ

 地域課題の複雑化や住民ニーズの多様化など、地域コミュニティやNPOが地域で担う役割も大きくなりました。

 地域協働体・市民活動団体・各種地域団体の事務局は、会議進行役や事業調整役など、コーディネーターとしての機能も求められています。

 地域づくり活動における基本的な知識を身につけ、組織の要となる事務局スキルを磨きましょう!

 

日時&内容

昨年の開催報告はコチラ! 

 

1時限目 ※終了しました

令和7年6月5日(木) 10:00~12:00

▶ オリエンテーション

▶ 地域の状況と事務局の役割について

▶ いちのせき市民活動センター センター長 小野寺 浩樹

 

2時限目 ※終了しました

令和7年7月3日(木) 10:00~12:00

▶ 事業立案スキル

▶ 事業立案/事業評価/アンケートのクロス集計

▶ いちのせき市民活動センター 支援員 村上 駿輔

 

3時限目

令和7年9月4日(木) 10:00~12:00

▶ 情報発信スキル

▶ チラシや広報のつくり方/SNS等の情報発信

▶ いちのせき市民活動センター 支援員 畠山 杏花

 

時限目

令和7年10月2日(木) 10:00~12:00

▶ 事業運営スキル

▶ イベントのつくり方/各種申請手続きについて

▶ いちのせき市民活動センター 支援員 村上 駿輔

 

場所

全4回共通

なのはなプラザ4階 共同会議室(〒021-0881 一関市大町 4-29)

 

対象

地域協働体をはじめ市民活動団体、各種団体等

 

参加料金

▶ 4回連続受講

一人 2,000円 (『+NOTE』込み)

 

▶ 単時限受講

一人500円/回 (別途『+NOTE』購入。1冊1,000円(税込))

 

※全4回の講座のテキストとして『+NOTE』を使用するため、お持ちでない方はご購入ください。

※すでに『+NOTE』を購入済の方は当日にお持ちください。

 

問合せ

いちのせき市民活動センター

TEL:0191-26-6400 FAX:0191-26-6415

mail:center-i@tempo.ocn.ne.jp

Facebook:https://www.facebook.com/CENTER2005/#

X(旧:Twitter)でも情報発信中!!

 


申込フォーム

下記にご記入の上、希望する講座の申込締切日までにお申し込みください。

 

※申込締切日

 【1時限目】5月30日(金) 【2時限目】6月27日(金)

 【3時限目】8月29日(金) 【4時限目】9月26日(金) 

※入力いただいた個人情報は、当講座以外の目的では使用いたしません。

メモ: * は入力必須項目です


開催報告

《1時限目》

■日時:令和7年6月5日(木) 10時~12時

■タイトル:オリエンテーション~地域の状況と事務局の役割について~

■講師:いちのせき市民活動センター センター長 小野寺浩樹

 


新人さんからベテランさんまで、様々な事務局さんにご参加いただきました!

各団体の「調整役」で縁の下の力持ちである事務局さんが、事務局としてどんなことに気を付けて自分の団体に携わっていくか等、事務局の仕事の基礎になる部分をお話しました(*^^*)

 

<講座内容>

・事務局の役割、事務局の心得

・そもそも「まちづくりとは?」

・一関市の現状と向き合う

・地縁型組織(住民自治)、志縁型組織(市民活動)、企業(営利団体)、行政(団体自治)の役割

・団体の規約の基本の見方 ※NPO法人の定款を参考に解説

・事務スケジュールの解説 など……

 

《2時限目》

■日時:令和7年7月3日(木)10時~12時

■タイトル: 事業立案スキル 事業立案/事業評価/アンケートのクロス集計

■講師:いちのせき市民活動センター 支援員 村上駿輔


本日もご参加いただきありがとうございました!

座学で学んだのち、途中で演習も挟みまして、おかげさまで終始楽しい雰囲気で終えることができました。

 

事業をするとき、多くの方が、「計画(plan)」「実行(do)」のみを回してしまいがち。

「実行」後に「評価(check)」し「改善(action)」をするPDCAサイクルを回すことで、より効果が大きく、目的の達成に近づくという解説がありました。

参加者からは、「『計画』と『実行』を中心にやってました(>_<)」という声も聞こえました!

ぜひ、自団体に持ち帰って、共有していただきたいですね!(^^)!

 

<講座内容>

・事業立案においての「目的」と「目標」の違い

・課題を明確にするための視点(ロジックツリーの活用)

・PDCAの考え方

・「評価」の種類について など

次回、3時限目は、ひと月分空きまして、

9月4日(木)「情報発信スキル~チラシや広報のつくり方/SNS等の情報発信~」!

あと少し、定員に空きがございます!!HPやチラシからお申込お待ちしております♪