2015マーチングフェスティバルinふじさわ

そろそろ雪が降る頃ですね~。今朝はとても寒かった。

そんな日は、子どもたちを起こすのも一苦労です・・・


さて、この日も前日から雨が降り出し寒い一でした。

「2015マーチングフェスティバルinふじさわ」は11月15日(日)に開催されました。


このフェスティバルは、一関地域のマーチングバンド・吹奏楽団体が一同に集い、団体相互の交流や音楽全般の普及に努め音楽の楽しさを多くの皆さんに知っていただこうと開催しています。

基となった藤沢町マーチングフェスティバルは、1980年から始まり現在はマーチングや吹奏楽を経験したOB、OGそして現在活動している藤沢中学校吹奏楽部や藤沢小学校マーチングバンドメンバーとその保護者、後援会等で実行委員会を組織し運営しています。


今年は町内のこども園保育園の年長児で構成された“ふじっこエンジェル”と、藤沢小中学校合同マーチングバンド・平泉中学校吹奏楽部・花泉中学校特設合唱部・千厩高校吹奏楽部・一関交響吹奏楽団が熱演しフロアと客席が一体となって盛り上がりました。
今年は町内のこども園保育園の年長児で構成された“ふじっこエンジェル”と、藤沢小中学校合同マーチングバンド・平泉中学校吹奏楽部・花泉中学校特設合唱部・千厩高校吹奏楽部・一関交響吹奏楽団が熱演しフロアと客席が一体となって盛り上がりました。
私も30年前この衣裳を来て、ベレー帽をかぶり、スネアを“トントコ♪”していました。ドラムメジャー(一人だけ特別な衣装で登場)が いとこだったので羨ましく、悔しくて泣いたのを覚えています。
私も30年前この衣裳を来て、ベレー帽をかぶり、スネアを“トントコ♪”していました。ドラムメジャー(一人だけ特別な衣装で登場)が いとこだったので羨ましく、悔しくて泣いたのを覚えています。
もともと、藤沢中学校と藤沢小学校は別々の組織で運営していましたが、人数が激減してしまったため合同バンドになりました。
もともと、藤沢中学校と藤沢小学校は別々の組織で運営していましたが、人数が激減してしまったため合同バンドになりました。
こちらは藤沢中学校の吹奏楽部のみで今年夏の吹奏楽コンクールで演奏した曲を披露しました。人数は少ないですがそれぞれのpartの持ち味を生かした素晴らしい(迫力のある)演奏だと感じます。
こちらは藤沢中学校の吹奏楽部のみで今年夏の吹奏楽コンクールで演奏した曲を披露しました。人数は少ないですがそれぞれのpartの持ち味を生かした素晴らしい(迫力のある)演奏だと感じます。
花泉中学校特設合唱部を交えて参加したすべての演奏者たちが集結し合同演奏をしました。重低音の安定感で体が“ゾクゾク”と震えました。
花泉中学校特設合唱部を交えて参加したすべての演奏者たちが集結し合同演奏をしました。重低音の安定感で体が“ゾクゾク”と震えました。

本来正面から(もしくは2階席で)音を楽しんだりマーチングのフォーメーションを楽しむものですが、当日会場誘導係だったためこのような写真となりました。

「今年見に行けなかった」「観たことがない」というあなた!!ぜひ来年見にいらして応援してください。そして間近で迫力を判じてください!! 

手作りコンサートのため、至らぬ点もあるかもしれませんが、年に一度みんなで一つになって頑張っています!!