舞川地区文化祭展示部門

・11月8・9日の二日間、舞川公民館を会場に、舞川地区文化祭展示部門が開催されました。二日目の9日(日)に少しだけお邪魔してきました。子供の練習試合に間に合わせるために「狐禅寺」→「舞川」→「小梨」と午前中に3か所を訪問するスケジュールでした。

入口
入口
なのはなフプラザで時々お会いする佐藤勝一さんの育てた菊。
なのはなフプラザで時々お会いする佐藤勝一さんの育てた菊。
つるし雛も素敵な雰囲気が。
つるし雛も素敵な雰囲気が。
児童・生徒の作品も。この作品も個性的で良いと思いました。
児童・生徒の作品も。この作品も個性的で良いと思いました。
金山棚田を守る会の活動展示も。棚田で取れたお米も並んでいました。
金山棚田を守る会の活動展示も。棚田で取れたお米も並んでいました。
お食事処の開店時間は11時。名物の「あずきばっと」を食べたかったのですがそれまで待てずに、一足先にオープンしていた喫茶コーナーであずき抹茶ワッフルとコーヒーをいただきました。マイリバーのカシスジャムが添えられています。
お食事処の開店時間は11時。名物の「あずきばっと」を食べたかったのですがそれまで待てずに、一足先にオープンしていた喫茶コーナーであずき抹茶ワッフルとコーヒーをいただきました。マイリバーのカシスジャムが添えられています。

・お食事処の「あずきばっと」はコストパフォーマンスに優れたおすすめの一品(昨年いただきました)なのですが、今回は食べられず仕舞いだったのが心残りです。


・実はこの二日間、朝の7時から2時間「気球に乗ってみよう」という、いちのせき元気な地域づくり事業による係留飛行体験が舞川小学校グラウンドで開催されていました。公民館の職員の方々も現場に駆け付けていたそうです。気球は天候次第で飛ばないこともあるそうですが、無事二日間飛んだそうで何よりでした。二日間とも大勢の方が駆け付け、気球に乗ってから文化祭に来るという相乗効果もあったようです。


・本当に申し訳程度の訪問でしたが、束の間展示を楽しませていただき、第4回かやぶき祭りへ出発したのでした。