いちのせき賑わい「ど市」

・10月4日に錦町水天宮通りを会場に開催された今年最後のいちのせき賑わい「ど市」

に行ってきました。


・正直なところ、世嬉の一さんで10月4・5日に開催されたオクトーバーフェストに行く予定をしていていた所、出勤時に水天宮通りが交通規制されていて「あ、今日ど市だったんだ」と思い出したという、商工会議所の皆さんには口が裂けても言えない事実・・・。


・諸事情により午後1時過ぎになのはなプラザを出発したのですが、本部テント付近で商工会議所の若手の皆さんとばったり。「1時半からじゃんけん大会があるのでそれだけ参加して行ってください」ということで参加してきました。

水天宮通りを通行規制し、テントが立ち並びます。
水天宮通りを通行規制し、テントが立ち並びます。
ロールケーキやがんづきでおなじみの「ことぶきや」さん。個人的にここのがんづきを推しています。普段はなのはなプラザでも150円で販売していますが、なんとど市の時は100円で販売しているのだとか。知っていましたか?
ロールケーキやがんづきでおなじみの「ことぶきや」さん。個人的にここのがんづきを推しています。普段はなのはなプラザでも150円で販売していますが、なんとど市の時は100円で販売しているのだとか。知っていましたか?
本部前ではじゃんけん大会が始まります。進行役は商工会議所の菅原さん。
本部前ではじゃんけん大会が始まります。進行役は商工会議所の菅原さん。
勝っていないのに次のラウンドに強引に進むというトラブルを防止する為に、ロープで仕切られたグー・チョキ・パーの列を作って、参加者は3つの列のどれかに並んで結果を待つというやり方でした。それでも中には負けても知らん顔で次に進もうとしてスタッフを困らせる方も・・・。
勝っていないのに次のラウンドに強引に進むというトラブルを防止する為に、ロープで仕切られたグー・チョキ・パーの列を作って、参加者は3つの列のどれかに並んで結果を待つというやり方でした。それでも中には負けても知らん顔で次に進もうとしてスタッフを困らせる方も・・・。
この日の景品はお米2㎏。1回優勝者が出たら2回目、3回目を行い3人の方がお米をプレゼントされます。時間になると大勢の方がじゃんけんに参加されていました。
この日の景品はお米2㎏。1回優勝者が出たら2回目、3回目を行い3人の方がお米をプレゼントされます。時間になると大勢の方がじゃんけんに参加されていました。

・正直じゃんけん大会が終わったあたりではもう「ど市」自体が終わりかけで、出展していたお店も商品が売切れたりして店じまいを始めているところもちらほら。この日は厳美小学校のブラス演奏や愛心幼稚園のハロィンパレードのほか、ハロィン企画などもあったようですし、数量限定のお買い得品などもあるので「ど市」はやっぱり早めに行くのが吉ですね。また来年のど市を楽しみにしたいと思います。


・一関商工会議所では11月6日に「第1回一関はしご酒」というイベントも開催予定。こちらのイベントもお見逃しなく!

http://www.ichinoseki-cci.com/area/ichinoseki/page.php