秋のお仕事探検隊2014「子どものお店屋さん」


・10月12日に大町で開催された福の市に合わせ、ジョブカフェ一関さんでは小学生向けキャリア教育であるお仕事探検隊「子どものお店屋さん」を開催しました。


・今回の企画には一関市、平泉町内の小学生21人が参加したそうで、福の市前日の11日(土)に商品の制作やラッピングを行い、販売用ワゴンの装飾や宣伝用プラカードの作成も行いました。12日当日は、商品の宣伝や接客の練習を行った後、宣伝と接客販売を行いました。お昼休みにはスポーツ吹矢の体験も行い、最後はみんなで販売と後片付けをしました。


なのはなプラザ4階に集合。
なのはなプラザ4階に集合。
2班編成です。
2班編成です。
あいさつの練習を終えていざ出発!
あいさつの練習を終えていざ出発!
他のお店に先駆けて開店。早速お客さんが集まり始めました。
他のお店に先駆けて開店。早速お客さんが集まり始めました。
なのはなプラザから一ノ関駅前交差点(アイプラザさん前)まで、宣伝隊がプラカードを掲げてお客さんの呼び込み。「なのはなプラザにおいでくださーい」
なのはなプラザから一ノ関駅前交差点(アイプラザさん前)まで、宣伝隊がプラカードを掲げてお客さんの呼び込み。「なのはなプラザにおいでくださーい」
ジョブカフェのお姉さん(お姉さんで大丈夫でしたよね)と一緒にポーズ!ちゃんとプラカードを正面に見せてくれました。甲子園のプラガールになれそうです。
ジョブカフェのお姉さん(お姉さんで大丈夫でしたよね)と一緒にポーズ!ちゃんとプラカードを正面に見せてくれました。甲子園のプラガールになれそうです。
駄菓子やかごなどを販売。両手をおへその前におく「接客の基本姿勢」がすでに出来ているという、驚異の即戦力。
駄菓子やかごなどを販売。両手をおへその前におく「接客の基本姿勢」がすでに出来ているという、驚異の即戦力。
「子どもが子どものお店屋さんで買い物をするのをじっと見つめる子ども」の図
「子どもが子どものお店屋さんで買い物をするのをじっと見つめる子ども」の図
お昼休みのスポーツ吹矢体験。もしかしたらこの中からいわて国体の選手が出るかも!?
お昼休みのスポーツ吹矢体験。もしかしたらこの中からいわて国体の選手が出るかも!?
なかなかの好成績。ちなみに、壁に当たって跳ね返ってきた矢はもう一度吹くことが出来るというルールなんだとか。
なかなかの好成績。ちなみに、壁に当たって跳ね返ってきた矢はもう一度吹くことが出来るというルールなんだとか。
ミニかご(200円也)を購入させていただきました。こういうかごなどはジョブカフェのスタッフの皆さんが中心になって頑張って作ったそうです。
ミニかご(200円也)を購入させていただきました。こういうかごなどはジョブカフェのスタッフの皆さんが中心になって頑張って作ったそうです。
イケメンな彼の笑顔の接客にやられました。
イケメンな彼の笑顔の接客にやられました。

・お店屋さんが始まる前に会議室から「いらっしゃいませ」「ありがとうございます」という挨拶の練習の大きな声が聞こえてきて、がんばれーと思って見に行きました。子供達はみんな元気に宣伝や接客を行っていました。事前に制作した分の商品は見事完売したそうです。これは将来の一関も安心ですね。