毎月さまざまなテーマで地域づくりについて考えていくコラムです。

※お願い※

記事内の写真や資料は、当情報誌での使用について許可をいただいて掲載しております。

無断での転載などの二次利用はご遠慮ください。

第48話(idea 2023年3月号掲載)

今月のテーマ

地域運営の落とし穴㉜ 「農村RMO」の出現

‘縦割り’で乱立⁉  「地域運営組織」を取り巻く現状   

 RMO(Region Management Organization=地域運営組織。一関市で言う地域協働体)」の仕組みの必要性が叫ばれ、全国的になかなかの勢いでRMOの設立が進んで(進められて)います。従来の地域内の関係性によっては、必ずしもRMOを設立しなければならないということはなく、RMOが無くても運営できるのなら設立の必要はないはずです。

 

 しかし最近は、RMOを設立することが目的化しているように見え、違和感を感じてしまいます。大事なのは「設立」ではなく「機能」です。どう機能するか、そして、どのように協働していくかが議論され、RMOがすべきことが明確にされていないと、設立してもRMOが困るだけでしょう。

 

 一関市では、「協働基本計画」と「地域協働推進計画」によって地域協働体の設立目的と機能(目指すもの)が定められ、地域ごとの状況に合わせて設立を進めてきました。そして、‘地域づくりと学びの一体化’を目指し、‘地域づくりの拠点’として、地域協働体による市民センターの指定管理運営も始まり、新たな一歩を踏み出したのです。

 

 ところが!その矢先に飛び込んできたのが農村RMOという新語です。地域協働体の必要性を考え、動き始めたところに、農村版のRMOとは、オーマイガー!と思ってしまいました。

 

 「RMO(地域運営組織)」総務省がその形成を推奨しているもの(『第2期「まち・ひと・しごと創⽣総合戦略」(令和元年12⽉20⽇閣議決定)』の中で、2024年度までに全国のRMO形成数7,000団体を目指している)である一方、「農村RMO(農村型地域運営組織)」は、農林水産省がその形成を進めているものです。いわゆる‘縦割り’を感じざるを得ませんが、地域を見渡せば少子化、高齢化。集落の規模が小さくなり「広域で考えていかなければいけないよ」というお告げだと思うしかありません。

 

 では、「農村RMO」が目指すことを少し整理してみます。農林水産省では、農村RMOを「複数の集落の機能を補完して、農用地保全活動や農業を核とした経済活動と併せて、生活支援等地域コミュニティの維持に資する取組を行う組織」と定義しています。具体的なイメージが以下です(農林水産省HP参照)。参考までに、一関市における地域協働体と比較してみます。

 

農村RMO

規模 

複数の集落に渡る範囲(例えば、小学校区程度のエリア)

 

構成員 

複数集落による集落協定や、農業法人など農業者を母体とした組織が、自治会、町内会、社会福祉協議会などの多様な地域関係者と連携して協議会を設立

 

目的

・「農用地の保全」

・「地域資源の活用」

 

・「生活支援」   

 

の3つの事業に取り組む

 

一関市における地域協働体(RMO)

規模 

一定の区域(市民センター単位)

 

構成員 

自治会(民区・町内会・集落公民館等)や地域の各種団体、NPO、企業など地域から幅広い参画を得る

 

目的 

・みんなが話し合う場をつくり、地域の目を決める

地域の課題を整理して、安心・安全、福祉、文化、子育てなど必要な取り組みを企画し、地域の中で、又は行政との役割分担により地域づくり活動を展開する


 考え方としては、どちらも従来の集落活動の規模を、複数集落に拡大し、地域内の各種団体や住民と連携することで、支え合う仕組みを構築すること。農村部も多い一関市においては、設立当初から地域協働体の構成員に農業関係者(団体)が含まれている地域が多々あるため、農村RMOの要素はもともと持ち合わせていたのです。

 

 改めて農林水産省が「農村RMO」という絵を描いてきたので、情報の受け手としては混乱してしまいますが、‘縦割り’で降りてくる情報を、いかに‘横に展開’していこうかと考えるのが「現場(≒我々)」であり、情報を整理し、地域側が混乱しないように努めなければなりませんね。

訪問者数(累計)

アクセスカウンター

ひとまちミーティングロゴ画像

開館時間

  • 9時~18時

休館日

  • 祝祭日
  • 年末年始
  • (12月29日から翌年1月3日まで)

いちのせき市民活動センター

  • 〒021-0881 
  • 岩手県一関市大町4-29 

    なのはなプラザ4F

  • TEL 0191-26-6400
  • FAX 0191-26-6415
  • Email 
  • center-i@tempo.ocn.ne.jp

せんまやサテライト

  • 〒029-0803
  • 岩手県一関市千厩町千厩字町149
  • TEL 0191-48-3735
  • FAX 0191-48-3736

twitter

facebook

LINE

駐車場のご案内

なのはなプラザ4Fのいちのせき市民活動センターをご利用されるお客様は、以下の有料駐車場に車を停めた場合、最大3時間まで料金が無料になります。当センターご利用の際に、駐車場無料券を発行しますので、詳しくは窓口までお問合せください。

 

  1. 一ノ関駅西口北
  2. 一ノ関駅西口南
  3. 地主町駐車場
  4. タイムズ一関大町なの花パーキング
  5. マルシメ駐車場
  6. すがけい駐車場
  7. 大町ニコニコパーキング