※お願い※

記事内の写真や資料は、当情報誌での使用について許可をいただいて掲載しております。

無断での転載などの二次利用はご遠慮ください。

idea2017年2月号掲載)※掲載当時と現在では情報が変わっている可能性があります。

センター独自調査!お雑煮編

野菜がたっぷりアツアツのお雑煮で心もぽかぽかです。

~今月の特集~

 あけましておめでとうございます。お正月といえば“お餅”ですね。皆さんのご家庭でも正月ならではの餅料理を召し上がったのではないでしょうか?餅料理の中でも“お雑煮”は特別なもの。そこで、一関市でどのような「家庭の味」があるのか調査してみました。

 お雑煮は餅の形から出汁・具材まで全国津々浦々、種類はたくさんありますが、私達に馴染みのあるお雑煮には、“おひきな”という具材が使われます。“おひきな”とは大根や人参、ごぼうなどを細く切り、湯がいたあと冷凍保存したものを指すそうで、「岩手県南部・旧伊達藩では厳しい冬を越すための保存食」とされていたそうです。今回も地域の方100人にヒアリングを行い、特に意見が多かったものを「一関スタンダード」として紹介します。

調査結果

勝手に決定!一関スタンダード

 

 

・鶏肉出汁に醤油ベース

・具材はおひきなに鶏肉、かまぼこ、

 三つ葉をトッピング

・お吸い物よりは煮込み派多数

 

調査結果ダイジェスト

■味付け・・・ほとんどが醤油ベース。鶏肉の出汁が主流だが昆布や鰹節などの意見や、精進料理ととらえ、肉は使用しない所も。干ししいたけの戻し汁を使用している所も多くみられる。大東町の興田地域では半世紀前まではカジカを出汁にしていたとのこと。

■具材・・・「おひきな(大根、人参の千切り)」が主流。ごぼう、しいたけ、鶏肉、かまぼこ、三つ葉などを使用する所が多く、油揚げ、糸こんにゃく、いくら、伊達巻、セリなどが入る所も。

■作り方・・・具材を一緒に煮込む派が多い。おひきなを煮込まず盛り付けの際にのせるという意見も。

■餅の状態・・・12月28日に餅をつき四角に切って取り置き、熱湯にくぐらせる、もしくは焼くという所が多い。元旦につきたてを手で一口大にちぎって使用する所も。

■盛り付け・・・お椀の底におひきなをしき、角餅をのせる。その上にさらにおひきなと汁を加え、三つ葉(セリ、ほうれん草、水菜など緑の物)とかまぼこ(なると)をのせ、色鮮やかな見た目にする所が多い。

■呼び名・・おつゆ餅やひきな汁と呼ばれることもある。

商家などでみられるパターン

 

 

・いくらや伊達巻などのトッピング

・9つor7つの具材という決まり

 

 

 

・鶏肉ではなく油あげ等の出汁

・ごった煮形式に煮込む(具沢山)

 

 

精進料理パターン

少数意見の中にはこんな具材も!

 

 

・鶏肉ではなく油あげ等の出汁

・ごった煮形式に煮込む(具沢山)

 

 

 今回の特集はいかがだったでしょうか?どうぞご家庭で話題にしてみてください。ご協力くださった皆様ありがとうございました。この結果はあくまでも当センターの独自調査によるものです。また、イラストは調査結果をもとに当センターで描きおろしたものです。

訪問者数(累計)

アクセスカウンター

ひとまちミーティングロゴ画像

開館時間

  • 9時~18時

休館日

  • 祝祭日
  • 年末年始
  • (12月29日から翌年1月3日まで)

いちのせき市民活動センター

  • 〒021-0881 
  • 岩手県一関市大町4-29 

    なのはなプラザ4F

  • TEL 0191-26-6400
  • FAX 0191-26-6415
  • Email 
  • center-i@tempo.ocn.ne.jp

せんまやサテライト

  • 〒029-0803
  • 岩手県一関市千厩町千厩字町149
  • TEL 0191-48-3735
  • FAX 0191-48-3736

twitter&facebook

駐車場のご案内

なのはなプラザ4Fのいちのせき市民活動センターをご利用されるお客様は、以下の有料駐車場に車を停めた場合、最大3時間まで料金が無料になります。当センターご利用の際に、駐車場無料券を発行しますので、詳しくは窓口までお問合せください。

 

  1. 一ノ関駅西口北
  2. 一ノ関駅西口南
  3. 地主町駐車場
  4. タイムズ一関大町なの花パーキング
  5. マルシメ駐車場
  6. すがけい駐車場
  7. 大町ニコニコパーキング